1t / 日から導入可能 超小型バイオガスプラント 廃棄物処理コスト削減と SDGs貢献を両立 ゴミから再生可能エネルギーを創り出す 超小型メタン発酵バイオガスシステム

powered by Vioce Co.,Ltd

POINT01

超小型・可搬型

圧倒的なコンパクトサイズで
省スペース化を実現

POINT02

少量の原料で運転可能

廃棄物処理量に応じて
柔軟にシステムを構築

POINT03

無人運転・遠隔監視

IoTによる監視を通じて
お客様の管理負担なく自動運転

POINT01

超小型・可搬型

圧倒的なコンパクトサイズで
省スペース化を実現

POINT02

少量の原料で運転可能

廃棄物処理量に応じて
柔軟にシステムを構築

POINT03

無人運転・遠隔監視

IoTによる監視を通じて
お客様の管理負担なく自動運転

食品工場・商業施設・社員食堂など、
生ゴミを排出する幅広い事業所や、
学校給食・道の駅、下水・し尿処理場で
ご活用いただけます

食品工場・商業施設

食品工場・商業施設

飼料化や堆肥化といったリサイクル手法と比較し、メタン化は幅広い原料に対応可能。食品工場・カット野菜工場の加工残渣・製品廃棄や、大規模商業施設のフードコートや社員食堂から排出される生ゴミなどを敷地内で処理。再生可能エネルギーを創出し、SDGsへの貢献をPRできます。

学校給食・道の駅

学校給食・道の駅

自治体様で管理されている学校給食調理施設や道の駅における食品ロス削減・食品リサイクル率向上等の取組の一環として、調理くずや食べ残しなどの食品残渣のリサイクル施設として活用できます。消化液(発酵残渣)の肥料活用などと合わせて、食育・環境教育の推進も図れます。

下水処理場

下水処理場

地域から発生するバイオマス資源を下水処理場の既存ストックを活用して集約処理することで、下水処理や廃棄物処理等の省コスト化や効率的な資源・エネルギー化を図ることが可能です。従来事業性の確保が難しかった中小規模処理場でもご検討いただけます。

Diagram 超小型バイオガスプラントの構成イメージ

超小型バイオガスプラントの構成イメージ
超小型バイオガスプラントの構成イメージ

Contribution ゴミから再生可能エネルギーを創り出すことで、
廃棄物処理コスト削減と同時にSDGs貢献を実現

再生可能エネルギーの創出

メタン発酵技術により、有機性廃棄物(バイオマス)からバイオガスを回収。給湯などで直接利用できるほか、バイオガス発電により電気も生み出せます。バイオマス発電(メタン発酵バイオガス発電)としてFIT(固定価格買取制度)も活用可能です。

CO2削減

食品残渣や下水汚泥に含まれる炭素は、燃焼によりCO2となり大気中に放出されますが、本来地球環境中に存在していたものなのでカーボンニュートラルの特性を持ちます。クリーンエネルギーの創出と廃棄物運搬にかかるCO2削減により、脱炭素社会の実現に貢献します。

SDGs SDGs

超小型バイオガスプラントに関する
お問い合わせ

ぜひこの機会にお気軽にお問い合わせください。

01 超小型バイオガスプラントの特長 廃棄物処理コスト削減を実現!

有機性廃棄物を敷地内でオンサイト処理することにより、廃棄物処理業者への処理委託費を大幅に削減。食品リサイクル法上の再生利用等実施率(リサイクル率)の向上と、廃棄物処理コストの削減を実現します。

カット野菜工場の例

1.7t/日のカット野菜残渣
廃棄物処理費(産廃焼却)が課題

超小型バイオガスプラント
を導入すると…

生成されたバイオガスは専用給湯器を通じて温水として利用(LPガス代を削減)既設ボイラーにて温水として利活用

消化液は既存の排水処理設備にて処理後河川放流

年間約1,000万のコスト削減

02 超小型バイオガスプラントの特長 超小型・可搬型で簡単設置!

メタン発酵バイオガスシステムに必要な要素全てを、20フィートコンテナに格納し、省スペース化を実現。工場で製作したコンテナを現場に持ち込むため、現地工事は最短2日間で稼働開始できます。

コンテナサイズ

圧倒的なコンパクトサイズ
1t/日~の原料で運転可能

最小構成では1t/日の原料で運転可能。廃棄物処理量に応じて柔軟にシステムを構築します。従来のバイオガスプラントの課題であった、10t/日以上の大量の原料が必要という点を解決。幅広いお客様の敷地内へのオンサイト設置が可能です。

クレーンなどを用いた納品

クレーンなどを用いた据付

クレーンなどを用いた納品・据付後、電気接続・コンテナ間は移管接続、試運転・ポンプ・タイマーなどの制御設定が2日間で可能

03 超小型バイオガスプラントの特長 無人運転・遠隔監視

NTTグループのノウハウを活用したIoTによる遠隔監視サービス「おまかせバイオガスプラント」により、バイオガスプラントの運転状況を弊社で監視します。

遠隔監視システム

遠隔監視システム

「おまかせバイオガスプラント」可視化画面イメージ

超小型バイオガスプラントに関する
お問い合わせ

ぜひこの機会にお気軽にお問い合わせください。

よくあるご質問

メタン発酵で処理できるもの、処理できないものはどのようなものですか。

食品残渣や生ごみなどの生物由来の有機性廃棄物を処理することができます。
一方で、無機物(金属・ガラス等)、化学製品(プラスチック等)、骨など固いもの、木質・繊維質のもの、タンパク質が多いものなどは処理することができません。

製品廃棄などでプラスチック等と生ごみが混ざっている場合は導入できますか。

前処理設備として破砕分別機を設置することで、導入が可能です。

どのくらいのバイオガスが回収できますか。

一般的な食品残渣の場合、原料1tあたり150N㎥のバイオガスを回収できます。
(バイオガスの主成分は60%がメタン、40%がCO2となります)
ただし、投入する原料によってガス発生量は大きく変動します。

バイオガスの活用方法はどのような方法がありますか。

ガス発生量に応じて、①バイオガス発電機を設置し電気として利用する方法と、②バイオガス給湯器を設置し温水として利用する方法の2つが一般的です。

発電する場合、どの程度の発電量・収入が見込めますか。

一般的な食品残渣2t/日を原料とした場合、19万kWh/年程度の発電量が見込まれます。
全量を再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT) で売電した場合、700万円/年程度の売電収入が見込まれます。(2022年度調達価格: 1kWhあたり39円×20年間[バイオマス・メタン発酵ガス]の場合)

消化液はどのくらいの量が出てきますか。

投入原料と概ね同量の消化液が排出されます。

消化液を散布できる農地がない場合はどのような処理が必要ですか。

排水処理設備で浄化処理を行い、排水基準に沿って排水する必要があります。

排水処理設備に大きな負荷をかけたくない場合はどうすればよいですか。

脱水機等を設置し、消化液を脱水した上で、脱水汚泥は産業廃棄物として外部処理する方法などがあります。

どのくらいの設置面積が必要ですか。

投入原料量に応じて必要なコンテナの数や設置面積が変わります。
最小構成では150㎡から導入が可能です。

屋内にも設置できますか。

廃棄物ヤードなど屋内にも設置可能です。

導入にあたってはどのくらいの期間が必要ですか。

概ね6ヵ月~1年程度の期間がかかります。
<検討ステップ及びスケジュール例>
①廃棄物の種類・量・現状費用のデータを基にした机上検討(データ受領後2週間)
②廃棄物サンプルを用いた発酵試験(サンプル受領後2ヵ月)
③弊社指定工場でのプラント製作、お客様敷地内土木工事等(契約締結後4ヵ月)
④設置工事(2日間)

導入可能かどうか相談したい場合どうすればよいですか。

リンク先よりメールにてお問合せください。お問合せに際しては、下記情報を可能な範囲で記載いただけますとスムーズな対応が可能です。
<記載いただきたい事項>
①御社名、導入予定地の名称・住所等
②原料となる有機性廃棄物の種類 (例)●●の製品廃棄、●●の加工残渣
③原料となる有機性廃棄物の量 (例)2t/日(②の種類別で記載ください)
④現状の廃棄物処理手法・コスト (例)外部委託(焼却)処理費●円/kg

超小型バイオガスプラントに関する
お問い合わせ

ぜひこの機会にお気軽にお問い合わせください。